サヴォアフェール

フランスのジュエリーから日本の漆芸まで

From French Jewels to Japanese Lacquer すべて

ふたつの国が生んだ伝統的な工芸技術を体験しましょう。

フランスのジュエリーと日本の漆芸という、ふたつの伝統的な工芸技術を体験するクラスです。漆芸のワークショップでは、彩色、蒔絵、螺鈿という3つの技法を学びます。実際に専門の道具と素材を用いて、蝶のモチーフに漆芸を施します。ジュエリー制作のワークショップでは、金属で象った蝶の羽に、植物性の象牙を嵌め込む作業に取り組みます。

講座概要

東京の北西300キロのところに、世界有数の漆職人が今も工房を構えています。このクラスは、こうした漆職人とヴァン クリーフ&アーペルのハイジュエリー アトリエに所属するマンドール(黄金の手)の協力を得て実現しました。

 

フランスのジュエリーと日本の漆芸という、ふたつの素晴らしい工芸技術の伝統にたっぷりと浸るクラスです。漆芸のワークショップでは、彩色、蒔絵、螺鈿という古くから伝わる3つの技法を学びます。実際に専門の道具や材料を用いながら、蝶のモチーフに漆芸を施します。一方、ジュエリー制作のワークショップでは、作業台につき、金属で蝶の羽を象り、そこに植物性の象牙を嵌め込む作業を体験します。ふたつの豊かで芸術的な職人技に触れてください。

Trying your hand at Japanese Urushi Lacquer
Trying your hand at Japanese Urushi Lacquer
Trying your hand at Japanese Urushi Lacquer
Trying your hand at Japanese Urushi Lacquer
Trying your hand at Japanese Urushi Lacquer
Trying your hand at Japanese Urushi Lacquer
Trying your hand at Japanese Urushi Lacquer
  • このクラスは、熟練した宝飾職人と日本の漆芸職人が講師を担当します。
  • このクラスは、全セッションに日本語逐次通訳がつきます。
  • ご受講の記念に、講義で制作する2つの蝶の作品(漆塗り1つ、真鍮製1つ)をお持ち帰りください。
  • 講義開始の前に、講師と受講者が歓談する時間を設けています。気軽に語り合いながら、互いの経験を共有していただけます。
  • 会場にご到着時、コーヒー、紅茶、ペストリーを用意しております。
  • 特定の資料、教材を持参する必要はありません。
  • 講義の最後に証明書が授与されます。
  • ワックスからストーンセッティングまで」クラスを併せて受講いただければ、フランスのジュエリー芸術をより深く理解することできます。
  • 講義終了後に、本講義に関連する本、動画、ウェブサイト、美術館を記載したリストを講師から共有いたします。

ご予約時の注意事項

  • 同一講義を複数回予約すること、また、同時間帯に複数の講義を予約することはご遠慮ください。
  • 受講者ご本人以外によるお申込みも可能ですが、お申し込み時、受講者のEメールアドレスのご登録をお願いしております。
  • 既に定員に達している講義の空席案内サービス(キャンセルが発生した場合)をご用意しております。講義の詳細ページよりご利用いただけます。
  • 開催7日前までにご連絡をいただきましたキャンセルについては、全額返金させていただきます。レコール 日本特別講座事務局までメールにてご連絡下さい。
  • 予約画面ご入力時、お名前の漢字によってはシステム上無効となることがございます。
    恐れ入りますが、その際にはひらがなで入力をお願いいたします。